肝臓がん手術の権威が語る「医者は失敗から何を学ぶべきか」

 日本赤十字社医療センター・幕内雅敏院長(67)は、世界的に知られる肝臓がん手術の第一人者だ。新手術法を次々に考案し、「幕内式肝切除」として世界中で行われている。「簡単なことはだれでもできる。困難であっても人ができない手術をやって元気を出さないといけない」と語る幕内院長にインタビューした。

 肝臓っていうのは、血管が入り組んでいる非常に複雑な臓器なんです。肝臓外科医になった1970年代は診断法も発達しておらず、手術の成功率は極めて低かった。2人に1人は半年で亡くなられる。それが、当時の肝臓がんでした。

 32歳で東大から国立がんセンターに移り、肝臓領域には用いられていなかった超音波診断器を本格的に手術中に導入するようにしました。系統的亜区域切除術や右下肝静脈温存手術などの新しい術式を考案し、それによって小さながんも見つけることができ、取り残すことなく切除できるようになったんです。生存率も上がりました。

1 / 4 ページ

関連記事