健康医療データの読み方

県庁所在地1個分が消える

写真はイメージ/(C)日刊ゲンダイ
写真はイメージ/(C)日刊ゲンダイ

 日本全体で、1年間にどのくらいの人が亡くなっているか、ご存じですか。90万人? それとも100万人?

 昨年亡くなった人の総数は、なんと約127万人でした。これは岩手県の人口に匹敵する数字です。年間死亡者は、1990年(約90万人)以降、ずっと右肩上がりで増加しています。ここ数年は、毎年約2万人の割合で増え続けているのです。

 一方、出生数は、ご存じのとおり減少の一途をたどっています。昨年の出生数は約103万人。秋田県の人口とほぼ等しい人数です。出生数は1990年代をとおして、年間120万人のラインを行ったり来たりしていましたが、2000年以降は完全に右肩下がりの減少局面に入ってしまいました。最近では、毎年約1万人の割合で減っています。

 昨年の出生数と死亡数の差は、約24万人でした。つまり、それだけの人口が減ったわけです。これは、茅ケ崎市や松本市、草加市などの人口に匹敵します。全国的に名の知れた、それなりの規模の地方都市1個分の人口が、減少した計算になります。今年1年間の人口減は、約27万~28万人と予想されています。この人口に該当する都市は、山形市、徳島市、福井市、水戸市、津市、青森市などです。つまり、いよいよ地方の県庁所在地1個分に相当する人口が、消滅する時代に入りつつあるのです。

長浜バイオ大学・永田宏教授(医療情報学)

関連記事