「がん」が嫌なら舌を磨け 岡山大歯学部が研究結果を解明

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「がんで死にたくなけりゃ舌を磨け」――。こんな研究結果が発表された。

 岡山大学歯学部の森田学教授らの研究グループが健常者65人の口の中と呼気を調査。舌の上にコケのように付着している汚れ「舌苔」の面積が大きい人は面積が小さい人に比べて呼気中のアセトアルデヒド濃度が高いことが分かった。アセトアルデヒドは発がん性物質で、人体に長期間触れると、がんを発生させることが分かっている。

 同グループの共同研究者の江國大輔氏に解説してもらった。

「人間の口の中にいる細菌が舌苔を栄養分として体内に取り込み、排泄する際にアセトアルデヒドを発生させるのです。舌苔が多いほうがアセトアルデヒドが増えるということは、がんになる危険性が高いということ。喉頭がんや咽頭がん、舌がんといった口の周辺のがんが考えられますが、今後の研究によっては肺がんや胃がんなどとの因果関係も見つかるかもしれません」

1 / 2 ページ

関連記事