“健康効果”ハードル低く 新「機能性表示食品」要注意ポイント

それさえ食べればO.K.と思い込むと…(C)日刊ゲンダイ

 4月から新しく「機能性表示食品制度」がスタートした。これまでの「特定保健用食品(トクホ)」と「栄養機能食品」に続く第3の食品表示制度で、“健康効果”を謳うことができる食品の範囲が拡大された。惑わされないようにしたい。

「〇〇は△△の健康維持を助ける栄養素です」

 近いうちにスーパーやコンビニは、こんな“健康効果”を謳った食品であふれ返ることになる。

 今回の新制度では、生鮮食品、加工食品、サプリメントなど、ほぼすべての食品が対象になる。「〇〇に効く」「〇〇を治す」などと病気の治療や予防効果については表示できないが、「体のどの部分の健康に役立つのか」「どの成分がどうやって機能するのか」など、健康の維持や増進の範囲なら、科学的根拠となる資料を提出するだけで、国の事前審査がなくても表示できる。しかも、すでに発表されている過去の研究論文を科学的根拠として使うことができるため、ハードルがガクンと下がった。

1 / 4 ページ

関連記事