知っておきたい「胃ろう」の現実 “拒むチャンス”は一度だけ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 2014年から新潟県の小国診療所(長岡市)で嘱託医を務め、東京との間を行き来している山本高史医師が言う。

「小国では治癒が望めない終末期の患者さんを診るときは、家族に『治療を望まれますか?』と尋ねるのが流儀です。『お迎えが来た』と治療を敬遠されるお年寄りも多い。回復が難しい入院患者さんに対し、家族と“阿吽の呼吸”で栄養補給を制限していくケースもあります。延命治療のあり方について考えさせられます」

■意識ないのに延命治療が3年続くことも

 山本医師がいまも目の当たりにしている胃ろうの患者がいる。3年前、脳梗塞で病院に運ばれたYさん(93歳)だ。意識が戻らないまま、急性期の点滴治療のあと胃ろうが造設されたという。

 倒れる前のYさんは、「私に何があっても延命だけはごめんですよ」と口にしていて、心臓に持病があってもペースメーカーの治療を拒んでいた。しかし、突然、倒れたまま意識が戻らなかったため、本人の意思は置き去りにされてしまった。

2 / 4 ページ

関連記事