天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

脳に障害与えるリスク負ってまで手術する必要はない


 大動脈弁閉鎖不全症で手術が必要だと診断されています。ただ、手術前の検査で慢性硬膜下血腫が発覚し、心臓の前に脳外科による手術を受けましたが、再び血液がたまり始めました。循環器内科の先生からは「いま心臓手術をすれば、合併症を起こすリスクが高い」と言われ、現在も経過観察中です。合併症のリスクを覚悟で手術をしたほうがいいでしょうか。(80歳・男性)


 硬膜下血腫は、頭蓋骨の下にある硬膜と脳の隙間に血液がたまって、徐々に血腫ができる疾患です。頭部外傷のほか加齢も大きな原因で、頭痛、嘔吐、麻痺、しびれなどの症状が出ます。

 大動脈弁閉鎖不全症は、心臓の弁がきちんと閉じなくなって血液の逆流や漏れが生じる疾患です。弁を交換する手術を行う際には、心臓を止めて人工心肺を回すため、「ヘパリン」という血液をサラサラにする薬を大量に使います。

1 / 3 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。