天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

先天性心疾患の手術痕が不整脈の原因

 これまでの経験から、左心房の天井部分にメスを入れると、いずれ不整脈を起こしやすくなるといえます。心臓弁膜症の手術として行われている僧帽弁形成術などでも、かつては天井部分を切るケースが多い時代がありました。左心房は弁のある場所に近いため、天井部分を切ると見やすく処置もしやすくなるからです。

 しかし、これはかなりの確率で心房細動やペースメーカーが必要となる不整脈が術後に出ることがわかっています。そのため、私はそこを外した場所にメスを入れます。ただし、そうした処置が徹底されていないケースもありますし、縫った痕はどうしても残ります。

 手術を受けた後、定期的に医療機関の受診を続けていれば、異常が表れてもすぐに気づくことができますが、子供の頃に手術を受けた人は、一定期間を過ぎると「もう通院しなくて大丈夫」といわれ、病院と完全に疎遠になってしまっているケースが多く見られます。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。