天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

段階を踏んだ治療で見落としをなくす

 反対に、信頼できない病院や医師による投薬治療には注意してください。薬によって、逆に致死性の危険な不整脈を引き起こしてしまうケースがあるからです。

 抗不整脈薬というのは、量や種類、患者さんの状態によって、その効果と副作用に大きく影響します。その患者さんにその薬が合うか合わないかもありますし、たとえば患者さんの腎機能が悪化していれば、排泄が悪くなって薬の成分が高濃度になり、むしろ不整脈を起こしやすくなってしまう場合さえあるのです。

 その患者さんは致死性の不整脈が出やすい状態なのか。どれぐらいの量の薬を処方すればいいのか。こうした判断は医師の経験によって左右されます。不整脈と薬について詳しく勉強している医師が、しっかり患者さんを診て、検査して、最適な治療を探っていかなければなりません。

 近年は最適な治療を探る過程で、カウンターショックやカテーテルといった検査や治療が増えてきています。そうした方法は患者さんに負担を強いることになりますが、その分、治療効果のアップにつながっているのです。

 つまり、段階を踏んだ検査や治療を丁寧に行っている病院や医師は、投薬治療にもしっかり注意を払っているといえます。「処方された薬を飲み始めたら不整脈が出なくなった」という場合、信頼できる医師だと判断してもいいでしょう。

3 / 3 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。