天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

1年以内の再手術が多い病院は危険

 先週に引き続き、感染症対策のお話をしましょう。手術後の傷口に起こる感染症は、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)によるものがほとんどで、患者さんの命を奪ってしまうケースもあります。

 現在、私が勤めている順天堂大学病院で、そうした感染症をほぼなくすことができているのは、「創傷治癒」=「傷を治す」という外科医の原点に立ち返ったことがベースになっています。「傷口を隙間なく正確に縫合する」という仕上げの正確さを追求し、さらに創傷治癒を追い求めた結果、術後に傷口周辺の皮膚の皮下層にドレーン(誘導管)を入れて吸引をかけ、傷が治るメカニズムを促進させる処置にたどり着きました。

 それまで、心臓外科医の間では「手術による傷はそもそも無菌の状態だから、ドレーンなんか入れる必要はない。むしろ、MRSAを持ち込んでしまうリスクがある」という意見がほとんどでした。しかし、そうした“妄信”にとらわれなかったことが大きな成果につながりました。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。