天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

高リスク患者に適した「TAVI」の懸念材料

 癒着が多く剥離するだけで時間がかかってしまう患者さんや、心臓手術によるバイパス血管がすでに張り巡らされている状態で、バイパスを傷つけてしまうと心臓がまともに機能しなくなってしまう患者さんなどは、メスで傷をつけようがないTAVIが適しています。患者さんに新しい選択肢が増えたのですから、画期的な治療法といえるでしょう。

 ただし、懸念材料もあります。治療の対象は高齢者、過去に開胸手術を受けたことがある、肝臓疾患やがんなどの合併症があるなど、従来型の開胸手術リスクが高い患者さんです。「怖いから手術を受けたくない」といった理由では治療を受けることができません。

 また、治療費が70歳未満で健康保険を使った場合は約180万円、高額療養費制度を利用すれば約14万円(年齢や所得によって変わる)ではあるものの、実際にかかる医療費は1人当たり500万円以上と極めて高額です。低侵襲治療=低コストではないのです。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。