天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

抗がん剤治療に臨むためにまず心臓を治す

 がんを抱えている心臓病患者が、がんの手術ができなくても心臓を手術するケースが増えていることについて、もう少し詳しくお話ししましょう。

 近年、抗がん剤などの化学療法の進歩によって、たとえがんの手術が受けられなくても、何年も生きられるようになりました。たとえば肺がんの場合、かつては手術を受けなければ余命は半年ほどでしたが、いまは抗がん剤治療で3年以上も生きられる患者さんがたくさんいるのです。

 それに伴い、抗がん剤治療を受けるために、まず心臓の手術を受けるという心臓病患者が増えています。抗がん剤は心臓に大きな負担がかかるからです。

 たとえば、現在の抗がん剤治療で重要な役割を果たしているプラチナ製剤は、腎臓への副作用を防ぐために大量の輸液が必要です。それが心臓に普段の生活を超える負担をかけます。

 また、タキサン製剤やビンカアルカロイド製剤など、心筋に対して毒性がある抗がん剤もあります。

1 / 3 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。