天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

内科治療より手術した方が安心できるケースも

 セカンドオピニオンは、心臓手術の症例数が多い病院で受けることをお勧めします。そうした病院は、患者さんが他の病院でのセカンドオピニオンを希望するケースもありますし、他の病院の患者さんが受けにくるケースもあるため、セカンドオピニオンの手順に慣れているからです。

 反対にセカンドオピニオンに慣れていない病院は、患者さんが他の病院に出ていくのも、他から受けにくるのも嫌がる場合があります。そうした病院では、安心して治療を任せられないと判断していいでしょう。

 セカンドオピニオンを受ける上で一番大事なのは、重症になる前に受けることです。「まだ軽いからいいんじゃないか」とは思わないで、担当医から「そろそろこういう治療も考えなければいけませんよ」と言われた時点で受けるようにしてください。

 セカンドオピニオンでは、立場の違った医師に話を聞いてみるのもいいでしょう。治療方針がカテーテルなどの内科治療の場合は心臓外科医に、手術などの外科治療が方針になっている人は循環器内科医に意見を聞いてみるのです。その治療法でいいかどうか、より客観的な判断ができる可能性が高くなります。特に「通常よりも危険性が高い」と言われたときには、必ずこの方式をお勧めします。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。