天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

冠動脈バイパス手術は患者に医療安全を提供

 手術でインプラント(体内に埋め込む人工の器具)を使えば、常に「壊れる」というリスクが付きまといます。術後にしっかりしたメンテナンスも必要です。たとえば歯のインプラントは、どんなに年を取っても、朝、晩、食前、食後に歯磨きなどのメンテナンスが欠かせません。しかし、自分の歯が残っている人なら、歯磨きをさぼったとしても、そうそう歯がボロッと落ちることはありません。

 心臓も同じです。たとえば人工心臓なら、壊れて機能が止まれば命も止まってしまいます。しかし、自分の体の中にある“臓器”なら、いきなりすべてが故障することはなく、自分の体を守ってくれるのです。

 さらに、いまは長期にわたって心臓を補助できるような耐久性がある血管を使います。陛下の手術もそうでしたが、冠動脈に対しては「動脈」をバイパスとして使うのがベストです。とりわけ内胸動脈は個体差がほとんどない血管で、どれだけ年を取っていても良好な状態にあります。体の中でいちばん動脈硬化が起きにくい血管なので、心臓のバイパスに最適なのです。術後のメンテナンスのための薬もほとんど必要ありません。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。