耳鼻科の病気

子供のいびきを解消して成績上げよう

 子供のいびきは大人と同じで、睡眠時無呼吸の大きなサインです。

 子供は成長・発達が著しい半面、障害を受けやすく、成長も未発達です。この時期に発症する睡眠時無呼吸は、子供の人格形成や健康状態に後々、大きく影響を及ぼします。気をつけましょう。

 では、いびきをかく子供はどのくらいいるのでしょうか? ある調査では、有病率は5%前後と報告されています。ちなみに中国では「農耕系の南部は狩猟系の北部に比べて顎が小さく、無呼吸となりやすい」と香港の医師がおっしゃっていました。日本も農耕系で顎が小さければ、やせていても無呼吸になりやすいようです。

 子供が睡眠時に無呼吸になると、発育に影響します。重症だと深い睡眠が取れず、成長ホルモンの分泌が影響を受けて発育が遅れると考えられています。また、顎の発育が悪くなり、大人になっても無呼吸になりやすいようです。

 その結果、集中力が低下し、常に落ち着きがなくイライラしているような状態になり、注意欠陥多動性障害(ADHD)と似た注意力散漫、学力の低下、攻撃的行動が認められるようになります。

 原因は、鼻づまり、へんとうとのどの奥のアデノイドの肥大、肥満、顎が小さいことなどが挙げられます。

 海外では100年以上前から鼻づまりと睡眠、睡眠障害からくる学業成績の低下や、鼻づまりを解消したことによる眠気の解消や成績アップが報告されています。大人は鼻づまりがあってもある程度、口を通じて呼吸することが可能です。ところが、子供は口を通じての呼吸道が狭く、鼻づまりにより睡眠障害、特に睡眠時無呼吸を起こしやすいと考えられています。

 子供の治療は、鼻づまり解消がファーストチョイスになります。

 特にアレルギー性鼻炎による鼻閉の解消は、耳鼻咽喉科的な処置、内服薬や外用薬が有効です。その結果、無呼吸による睡眠障害を改善し、成績アップが期待できます。

 ただし、薬局で手軽に手に入る薬の中には強い成分が入っているものもあり、適当でないものもあります。子供の薬はできるだけ、医者に処方してもらいましょう。

大場俊彦

大場俊彦

慶應義塾大学大学院博士課程外科系終了。医学博士甲種日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。日本レーザー医学会認定専門医。日本気管食道科学会認定専門医。米国耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会フェロー。国際レーザー専門医。厚生労働省補聴器適合判定医・音声言語機能等判定医。日本耳鼻咽喉科学会騒音性難聴判定医・補聴器相談医。