医療用語基礎知識

【ヘマトクリット】出血の有無とその量が推定できる

 米国の人気テレビドラマ、「ER」や「グレイズ・アナトミー」のファンなら、ヘマトクリットという言葉を、必ず耳にしているはずです。日本の医療ドラマでも、ヘマトという言葉がよく飛び交っています。手元の健診結果を見返してみると、貧血検査の欄にも、ヘマトクリットという項目が入っているではありませんか。いったい何なのでしょうか。

 健診の貧血検査で測定されるのは、赤血球数、ヘモグロビン量(血色素)、そしてヘマトクリットの3項目です。

 赤血球数は、文字通り血液中に含まれる赤血球の数。ヘモグロビンは、赤血球中に含まれる、酸素運搬を担うタンパク質。そしてヘマトクリットは、血液全体に占める赤血球の体積のことで、パーセントで表記します。基準値は男性40~52%、女性35~47%。たとえばヘマトクリットの値が50なら、血液100㏄のうち、50㏄分が赤血球で占められているという意味です。

1 / 3 ページ

やなぎひさし

やなぎひさし

国立大学理工学部卒。医療機器メーカーの勤務を経てフリーへ。医療コンサルタントとして、主に医療IT企業のマーケティング支援を行っている。中国の医療事情に詳しい。