インフルエンザで肺炎などを併発し重症化する可能性の高いグループをハイリスクグループといい、予防接種が勧奨されています。具体的には次の方々です。
●高齢の方(65歳以上)
●基礎疾患を持つ方(ぜんそく・COPD・肺線維症・肺結核などの呼吸器疾患、心臓弁膜症・慢性心不全など慢性心疾患、糖尿病などの代謝性疾患、慢性腎不全などの腎機能障害、免疫機能不全でステロイド内服中など)
●妊娠中の方
●乳幼児
特に5歳以下の子供はインフルエンザ脳症、高齢者は肺炎を起こすことがあるので要注意です。
インフルエンザ脳症は発熱した日から2日以内に起こりやすく、意識障害、けいれんが長く続き、異常行動を起こしたりして死亡したり後遺症が出るケースがあります。
抗インフルエンザ治療薬は脳症には効果が低く、特効薬はありません。幼児がインフルエンザになったときには目を離さず、いつもと違うと思ったらかかりつけの小児科医を受診することが大切です。
耳鼻科の病気