薬に頼らないこころの健康法Q&A

ストレスチェック制度が経営危機を招く!?

井原裕 独協医科大学越谷病院こころの診療科教授(C)日刊ゲンダイ

 しかし、専門の精神科医のほうは、「予防」より、もっぱら「治療」を本分とする職種ですので、初めから「うつ病を治療しよう」という視点で接してきます。そのうえ、うつ病の治療の中心は「休息」とされていますので、当然の帰結として長期休職者が大量に生まれかねません。

 企業にとって最大の課題は、②の医師面接に際して、医師に制度の趣旨の理解を求めることです。「診断も治療も不要です。むしろ、わが社の社員にストレスケアの方法をご教示ください」というように指示してください。

 結局のところ、ストレスチェック制度を企業の経営改善に役立てるか、それとも経営体力損失を招くかは、面接を行う医師が制度の趣旨を理解しているかにかかっています。企業としては、面接担当医との意思の疎通は重大な課題といえるでしょう。

3 / 3 ページ

井原裕

井原裕

東北大学医学部卒。自治医科大学大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学大学院博士号取得。順天堂大学医学部准教授を経て、08年より現職。専門は精神療法学、精神病理学、司法精神医学など。「生活習慣病としてのうつ病」「思春期の精神科面接ライブ こころの診療室から」「うつの8割に薬は無意味」など著書多数。