どうなる! 日本の医療

患者がカルテの一部をネット上で保管・閲覧する時代へ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「ご高齢の患者さんの中には、自分の親族や子供たちに、どんな治療や投薬を受けているかをうまく説明できない方もいらっしゃいます。そうした患者さんの周囲の人たちは、仕事や時間の関係で十二分な情報を得られず不安に思っているケースも多かったのです。ご当人の了解でパスワードを入力して電子カルテを閲覧できれば、患者さんの客観情報が得られる。半歩でも先に進むことができるようになり、とても喜ばれています」(広報・IRマネジャーの我妻みづき氏)

 医師から患者にひと言メッセージも送れる上、患者が気になったことや不安なことも備忘録として記載できる。患者が精神的にも救われるケースが出てくるという。

 喜んでいるのは患者だけではない。

「医療関係者の方々からは、患者さんとのコミュニケーションアップが治療にも役立つと、評価していただいています」

2 / 3 ページ

村吉健

村吉健

地方紙新聞社記者を経てフリーに転身。取材を通じて永田町・霞が関に厚い人脈を築く。当初は主に政治分野の取材が多かったが歴代厚労相取材などを経て、医療分野にも造詣を深める。医療では個々の病気治療法や病院取材も数多く執筆しているが、それ以上に今の現代日本の医療制度問題や医療システム内の問題点などにも鋭く切り込む。現在、夕刊紙、週刊誌、月刊誌などで活躍中。