真似したい伝承療法

千葉県のイワシのごま漬け

千葉県のイワシごま漬け
千葉県のイワシごま漬け(C)日刊ゲンダイ

 千葉県の房総半島にある九十九里浜では、江戸時代の頃からイワシ漁が盛んに行われてきた。

 当時は農作物の肥料として大きな需要があったため、イワシ漁は「千両万両、引きあげる」ともいわれていたそうだ。

 もちろん、食材にも利用され、いくつものイワシ料理が生み出されてきた。中でも“イワシのごま漬け”は、正月などハレの日には欠かせない伝承料理として愛され、今も根強いファンがいるという。

 仕事で九十九里浜に行き、お土産にイワシのごま漬けを買ってきた三上幸宏さんも、そのひとりだ。

「ほどよく酢がきいていて、イワシのうま味も伝わってきます。ごまの風味も食欲をそそりますね。しかも、イワシは健康によいと聞きますから、毎日でも食べたいほどです」

 実際、イワシは「栄養素の宝庫」といっても過言ではない。

 不飽和脂肪酸の一種のEPAは血小板の凝集を抑え、血液をサラサラにして血栓を防ぐ。

 同じ不飽和脂肪酸のDHAは脳の神経細胞の活性化や修復をすることから、脳機能の維持・改善に役立つといわれている。

 また、良質なタンパク質(アミノ酸スコア100)のほか、カルシウムやカリウムなどのミネラル分も豊富に含んでいる。

 イワシのごま漬けは、新鮮なカタクチイワシが手に入れば手作りもできるが、ネット通販などで市販品を購入したほうが手っ取り早い。

 味も栄養価も、千両、いや、万両の価値がありそうだ。

宮岸洋明

宮岸洋明

1965年、石川県生まれ。出版社勤務後、95年、健康ライターとして独立。以来20年、健康雑誌などで取材・執筆活動を開始。本連載では、世界的な長寿国である日本の伝承料理がテーマ。「健康長寿の秘訣は“食”にあり」をキーワードに、古くから伝えられてきた料理や食材を実食し、その栄養価、食味や調理法を紹介。筆者自身も、約1年前から数々の伝承料理を食べ約20キロのダイエットに成功。メタボを脱出し、健康診断もオールA。