多くの大学病院が集まり、トップクラスにある東京の医療に「崩壊の足音」が近づいているという。東大医科学研究所の上昌広特任教授らが会計事務所とタッグを組み、都内の私大病院の公表財務指標を調査したところ、驚くべき実態が浮かび上がった。
私立「日本医大」では2014年度で赤字は158億円、有利子負債は600億円。財務レバレッジは349%の大幅借金超過で倒産寸前だという。同様に「東京女子医大」、神奈川の「聖マリアンナ医大」「北里大」も大幅な赤字で、経営が圧迫されているという。上教授がその背景をこう指摘する。
「来年度の診療報酬が8年ぶりにマイナス改定が予測される中、国の補助金に全額を依存できない私大系の大学病院を中心に、崩壊の恐れが出始めています。その最大の理由は高騰する人件費です。病院経営の5~6割を占める人件費のうち、特に看護師の人件費の高騰がネックになっています。医療機関の利益率は数%しかありませんが、看護師の人件費は右肩上がりです。多くの看護師がいなければ成り立たない病院は、経営が圧迫され続けているのです」
どうなる! 日本の医療
数百億円の負債を抱えて…都内の私大病院が「倒産」する日
東京が医療難民であふれかえる恐れ