しなやかな血管が命を守る

【肺血栓塞栓症】血の塊が肺血流を止めて突然死をもたらす

(C)日刊ゲンダイ

 命にかかわる循環器の病気といえば、「心筋梗塞」「大動脈瘤・大動脈解離」「肺血栓塞栓症」が代表的です。「『心筋梗塞』や『大動脈瘤・大動脈解離』は聞いたことがあるが、『肺血栓塞栓症』って何?」と首をかしげる方もおられるかもしれません。しかしその患者数は日本で約8000人と、決して侮れない病気です。

 心臓から肺へ血液を運ぶ動脈が「肺動脈」です。長時間飛行などで足を動かさなくて血液の流れが悪くなると、静脈血栓ができます。これを「深部静脈血栓症」といいますが、この血栓が歩行などをきっかけに足の血管から離れ、肺の血管が詰まるのが「急性肺血栓塞栓症」です。2つをまとめて「静脈血栓塞栓症」と呼びます。

 深部静脈血栓症の原因は、①手術(特に整形外科や脳神経外科)、転倒、炎症、および薬品による静脈の内皮障害②長距離飛行や手術・ケガで動けなくなって生じる血流停滞③遺伝子変異やプロテインC・Sの遺伝子欠損、抗リン脂質抗体症候群、多血症、避妊ピルやホルモン代替療法、妊娠、がんによる血液の凝固亢進が挙げられます。特に心不全や急性心筋梗塞では合わさった作用で血栓ができやすくなります。

1 / 4 ページ

東丸貴信

東丸貴信

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。