がん保険 本当に必要ですか

<8>「がん保険に入るかどうか」 経済リスクの確率

(C)日刊ゲンダイ

 つまり、50歳男性が60歳までに進行がんに罹り、その後2年以上にわたって治療を継続する可能性は1・2%以下。それ以前に治療が終了している人も少なからずいるので、実際には1%以下と考えていいでしょう。この数字を高いと見るか、低いと判断するかが、がん保険に加入するかどうかを決める上で重要です。ただし、がん治療の発展は目覚ましいものがありますから、今後、長期闘病者の割合が増える可能性はあります。

 進行がんで2年以上、治療を継続するようなケースでは、離職・失職の可能性が高まります。また治療費の合計は、高額療養費制度を利用しても100万円を軽く超えていきます。生活費も含めて、経済的負担がかなり高まるわけです。

 もちろん、健康保険の傷病手当金を当てにできます。病気やケガで長期休業を余儀なくされた場合、1日当たり標準報酬日額の3分の2に相当する金額が最長1年半にわたって支給されます。いざという時、貯蓄と傷病手当金を頼みに闘病生活を送るというのも、選択肢のひとつでしょう。

 どれが正解ということはありません。すべては各自の選択に委ねられているのです。

2 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。