有名病院 この診療科のイチ押し治療

【心房細動の治療】慶応義塾大学病院・循環器内科(東京都新宿区)

慶應義塾大学病院の高月誠司准教授(C)日刊ゲンダイ
3泊4日の「アブレーション」で根治を目指す

 脈拍が増えたり減ったり、不規則に打ったりする「不整脈」。そのひとつに心臓の上半分の部屋(心房)が速く、小刻みに震えてしまう「心房細動」がある。ただちに死に至ることはないが、放置していると心不全や脳梗塞のリスクが高まる。

 同科は、その心房細動の根治を目指すカテーテル・アブレーション治療(心筋焼灼術)を積極的に行っている。不整脈専門チームを率いる高月誠司准教授が言う。

「心房細動は60代から加齢に伴って発症頻度が高まり、国内患者は140万人以上と推定されています。心房細動がある人は、ない人に比べて心不全は3倍、脳梗塞は5倍、発症リスクが高まるといわれています」

 心房細動には、ときどき起こる「発作性」、1週間以上持続する「持続性」、1年以上続く「長期持続性」がある。心拍が速く、不規則に乱れるので、動悸や胸の不快感などの症状が出る。心臓のポンプ機能も20%低下するため、心臓の働きが悪い人では息切れやむくみが表れることもある。ただし、心房細動があっても半数の人は、これらの症状を自覚しないという。

1 / 3 ページ