天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

院内に「安全対策部門」があるかを確認

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 こうした機能評価の認証を受けていれば、病院のどこかに標榜してあるはずですし、一定レベル以上の医療安全対策が病院全体に浸透していると判断できます。

■「二重チェック」で確認作業

 ほかには、医師や医療スタッフから説明を受けたり行動を見たりしたときに、「何かおかしいぞ」と感じたら、スタッフに「この病院では、どんな医療安全対策への取り組みをしているのでしょうか」と確認したほうがいいでしょう。

 医療安全対策にしっかり取り組んでいる病院では、患者さんを取り違えたり、誤認しないようにするため、二重のチェックで確認作業をしています。患者さんと接触するときは必ず手袋を着けたり、転倒リスクが高い患者さんに対しては複数の人間でカバーしたり、さまざまなところで患者さんの安全を守るための行動が徹底されているものです。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。