天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

院内に「安全対策部門」があるかを確認

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 電車に乗ると、出発する際などに車掌さんが指さし確認をしています。工事現場ではまず朝礼をしてから作業を始め、逐一、指さし確認や声掛けをしています。こうした、ちょっとした安全確認の行動やしぐさをしているかどうかは非常に重要です。命に関わるような大きな事故を起こす可能性があるところほど、確認や点検の作業が徹底されています。それを行うことが重大事故の防止につながるというエビデンス(科学的根拠)があるからで、これは病院も同じなのです。

 近年、いい病院選びの目安として定期的に出版される「病院ランキング」では、治療の専門性、症例数、手術数といった項目が重視されています。

 しかし、これからは「院内感染防止も含めた医療安全対策に、病院全体でしっかり取り組んでいるか、第三者評価を受けているかどうか」といった項目も組み込んでいくべきです。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。