薬に頼らないこころの健康法Q&A

数学者への夢が断たれすさんだ生活を続ける息子が心配

井原裕 独協医科大学越谷病院こころの診療科教授(C)日刊ゲンダイ

 ご子息のことを伺っているうちに、かつて、加藤登紀子が歌った「ANAK(息子)」という曲を思い出しました。可愛い男の子が母の手を離れ、大人になって気難しくなって、ついに嵐の夜に家を出ていってしまったという歌詞です。

 ご子息の場合も、いかなる生活を送っているのか、少々心配です。一応、「ANAK(息子)」の主人公のようにすさんだ生活を送っていないかは、遠くから見守っておく必要があるでしょう。

 ただ、私の印象では、どちらかというと若者の一過性の熱病めいたものにすぎないように思います。

 ご子息の場合、幼いころから知的な刺激を求める生活でした。数学の問題を解いて、これまでできなかったことが次々にできる喜び、文学書をひもといて、自分の知らない世界が展開していく驚き、そういった知的な楽しみを通して、自分自身の価値観をつくり上げていくようなところがありました。もともと凝り性だったのが、今は、少々退廃した生活に身を投じているのかもしれません。

2 / 3 ページ

井原裕

井原裕

東北大学医学部卒。自治医科大学大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学大学院博士号取得。順天堂大学医学部准教授を経て、08年より現職。専門は精神療法学、精神病理学、司法精神医学など。「生活習慣病としてのうつ病」「思春期の精神科面接ライブ こころの診療室から」「うつの8割に薬は無意味」など著書多数。