世界が注視する最新医療

100万人分不足で献血が義務化? 高まる人工血液の需要

献血人口は減り続けている(C)日刊ゲンダイ

 輸血用血液(赤血球)が不足気味です。ケガや手術だけでなく、近年はがん患者への輸血も増え続けています。化学療法を受けている患者の7割が貧血、1割が輸血を受けているという調査結果もあります。

 一方、少子化によって献血人口が減り続けています。日本赤十字社の予測によれば、団塊世代の全員が75歳以上になる2027年には、400ミリリットル献血換算で、延べ100万人分の血液が不足すると予想されています。20歳の献血が義務化される事態すら、否定できない状況です。

 酸素の運搬を担っているのは、赤血球中のヘモグロビンという鉄原子を含んだタンパク質です。いまでは人工的につくり出せるため、ヘモグロビンを注射器で打ち込めば済みそうですが、もちろん現実はそれほど単純ではありません。ヘモグロビン分子は、単独では血管内壁への毒性が強く、肺や腎臓に致命的なダメージを与えてしまうのです。

1 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。