天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「リスクコア」を提示して丁寧に説明する医師は信頼できる

天野篤順天堂大学教授(C)日刊ゲンダイ

■患者が理解するまで行っているかも重要

 そうしたリスクスコアを患者さんに提示して説明するには、術前にしっかりした検査を行い、適切な診断をした上で、標準的な治療からその患者さんに適した治療まで、外科医が幅広い知識と経験を持ち合わせていなければなりません。

 たとえば、患者さんに心不全が起こっているときに行った検査データを使うと、リスクスコアは高く出て、実際に死亡率も上昇します。リスクスコアを正当に評価するためには、できるだけ患者さんの状態を安定させた上で行った検査のデータを用いなければならないのです。つまり、リスクスコアを提示して適切な説明を行う医師は、それだけ信頼できる手順を踏んでいると判断できます。

 逆にリスクスコアが出てこない医師や病院は、しっかりした検査をやっていなかったり、勉強が不十分なことが考えられます。その施設内でしか通用しないような独り善がりの治療を行っている可能性が高いと考えてもいいでしょう。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。