天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

予定日の前日でも患者には手術を断る権利がある

順天堂大学医学部の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 ただ、手術の説明を受けている際、患者さんが医師に対して「もし、直前になって手術をしたくなくなったら、やめても問題ないかどうか」を尋ねるのはハードルが高いはずです。ですから、無理にそうした質問をしなくても、「手術以外の治療法を提示した上で、手術を受けるかどうかの選択権は患者さんが最後まで持っている」ということを説明の中で補足しているかどうかを確認してください。そこまでしっかり説明している病院は、成熟していると判断できます。

 医師の立場から見ても、「手術の直前まで断れる権利があるんだ」という判断力がある患者さんであれば、大きな問題は起こりません。

 しかし、よく分からないまま医師の言いなりになって手術に突入してしまうと、むちゃな手術による死亡事故に見舞われてしまう可能性があるのです。

 現在、真相究明中の某大学の手術死亡事例なども、個々に問題があることが疑われます。患者さんが自分の身を守るためには、術前の説明がそれくらい重要だということを覚えておきましょう。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。