新抗がん剤が契機 進行・再発胃がんの治療戦略に変化あり

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 胃がんは、日本人のがんの中で罹患率トップだ。患者数は増加傾向にあり、特に男性は女性に比べより増加している。昨年末に公開された胃がん治療ガイドライン速報では、胃がん化学療法のパートで「推奨される治療」に変化があった。がん研究会有明病院消化器化学療法科・山口研成部長に聞いた。

 胃がんは、内視鏡治療、外科手術、化学療法(抗がん剤)が治療の3本柱だ。がん治療はⅠ~Ⅳ期の病期によって治療法が異なる。胃がんでは、ごく早期が内視鏡治療、その適応がない場合は外科手術、それらの適応がないⅣ期は基本的に抗がん剤になる。内視鏡治療と外科手術はがんの根治を目指すのに対し、抗がん剤は「延命」あるいは「再発予防」が主たる目的だ。

 近年、抗がん剤は、新しいカテゴリーの薬剤が登場した。従来の抗がん剤が「殺細胞性抗がん剤」のカテゴリーに入るのに対し、がん増殖に特異的に働く分子を狙い撃ちする「分子標的薬」がそれに当たる。新たな分子標的薬が承認されたことにより、今回のガイドラインから抗がん剤治療の戦略が変わったのだ。

1 / 4 ページ

関連記事