最新「緑内障」治療 点眼、レーザー、手術の3段階で改善

点眼薬が第1選択(C)日刊ゲンダイ

 一方、濾過手術は結膜に穴を開けて、結膜下に向けて房水の新たな排出路を作る。眼圧下降効果が高く、進行した症例がよい適応である。

 次に、チューブシャントに分類されるうち、“プレート”のないもの、通称「ミニチューブ」は濾過手術の一種だが、穴を開ける代わりにステンレスの小さいチューブを差し込み、それを房水の新たな排出路にする。

 そして、チューブシャント手術。通常はミニチューブを含む濾過手術を何度か行い、それでも眼圧がコントロールできない場合に行う。結膜の下にチューブがつながったプレートを設置し、チューブを眼内に差し込むと、プレートの周りで炎症細胞が働き皮膜が作られる。その結果、房水がチューブを通って「袋(皮膜)」に運ばれ、そこから徐々に排出される。

 これまで、濾過手術でうまくいかなければ、房水を分泌する毛様体にレーザーをあてて「破壊」する治療に進んでいた。その前のステップとして、チューブシャント手術ができるようになったのだ。

3 / 4 ページ

関連記事