肥満より死亡率が上昇 高齢者の「低体重」はこんなに危険

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 高齢になると、多くの人は体重が減っていく。現代では、70歳前後から体重が減少に転じていくと報告されている。だが、年だから仕方がないと放置して低体重が進むと、命を縮める深刻な病気を招きかねない。

 WHO(世界保健機関)の基準によれば、BMI値(体重キログラム÷身長メートル÷身長メートル)「18.5以下」が低体重とされている。高齢者が低体重になる要因はいくつもあり、加齢によって代謝が衰えたり、活動量が減ることによる食欲の低下、配偶者との死別による独居、持病や投薬の影響などさまざまだ。

 一般的に、「太っているよりは痩せている方がいい」と考えている人が多い。肥満は高血圧、糖尿病、心血管疾患などのリスク因子として知られているからだ。しかし、欧米でもアジアでも、「低体重は過体重より死亡リスクがアップする」という研究報告がある。

 アジアの研究では、50歳以上の人が低体重(BMI18.5以下)の場合、死亡リスクが過体重(BMI23.0~24.9)の2.9倍に上った。欧米の研究では、低体重(BMI20未満)のグループは、標準体重(BMI20~24.9)のグループに比べて総死亡率が1.37倍、心血管疾患による死亡率は1.45倍にアップしている。

1 / 3 ページ

関連記事