薬物依存は刑罰では治らない 専門医語る「唯一の手段」は

清原被告には懲役2年6カ月、執行猶予4年の判決(C)日刊ゲンダイ

 スマープの導入で、国立精神・神経医療研究センターでは、初診後3カ月時点での治療継続率は9割以上に上る。スマープ不参加の患者群では6割以下。松本医師の前勤務先の病院では3割程度だったので、飛躍的に伸びた。

 全国の精神保健福祉センターでスマープの導入が決定されており、現在24カ所で実施。加えて21カ所の医療機関でもスマープが導入されている。少しずつ薬物依存の治療のサポート体制が広がりつつあるが、しかし欧米に比べるとまだまだ足りないという。

「日本では薬物依存は『治療』より『刑罰』が先にくる傾向がある。治療専門の医療機関や専門医は不足しており、薬物依存患者の受け皿は少ない」

 清原被告に対して、裁判官は「自助努力による更生がふさわしく……」と述べた。しかし、適切な治療と、今後起こるかもしれない「大失敗」も受け入れる治療継続のためのサポート体制は用意されているのか。

3 / 4 ページ