天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

虚血性心筋症にバイパス手術が有効とは言い切れない

順天堂大学の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 あらかじめ、すべての患者さんに対して冠動脈バイパス手術を行って、長期的に問題が出ないようにすればいいのではないかと思うかもしれません。しかし、手術でどれだけ血流を改善しても、心臓の筋肉自体がダメになってしまうケースは少なくないのです。最終的には、心筋症という病気はどんな治療をしても心筋がダメージを受けていって心臓の機能が衰え、日常生活を支えられなくなってしまう病気です。心筋は一度ダメになってしまうと元には戻らないので、病気そのものを治すことは困難です。現状では、心臓移植か、埋め込み型の補助人工心臓に頼るしかありません。

 ただ、現在の日本では心臓移植のハードルが非常に高く、実施される例も極めて少ないといえます。補助人工心臓は保険適用外で1800万円ほどの費用がかかります。医療費の高騰が問題視され、保険制度の破綻が取り沙汰されている現状では、補助人工心臓が保険診療として承認されるのは難しいといえます。仮に認められるとしても、まだ時間がかかるでしょう。

3 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。