どうなる! 日本の医療

新専門医制度とIT技術が若手医師を苦しめる

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

「専門医」といっても、しょせんは各医学会が独自に認定している“民間資格”。それぞれの学会の認定基準はバラバラで、専門医の質も大きな差がある。これを第三者機関である「日本専門医機構」による認定に改め、専門医の質を担保しようというのが新専門医制度の狙いだ。

 予定では、6年間、大学の医学部教育を受けてから医師国家試験に合格した後、2年間、法律に基づいた臨床研修を受ける。そこからさらに専門医の養成期間を3年以上経て、ようやく専門医資格がもらえるというもの。来年4月から新制度での研修がスタートし、早ければ2020年度には新たな専門医が誕生する。

 しかし、この新専門医制度は、若手の医師生活を遅らせて、地方の若手医師不足に拍車をかけるともっぱらだ。

 新たな専門医資格を得るには、手掛けた症例数や手術経験数、活動実績が必要となる。そのため、多くの医師が都市部や大学病院にとどまり、地方の医師が減少する可能性がある。

1 / 2 ページ

村吉健

村吉健

地方紙新聞社記者を経てフリーに転身。取材を通じて永田町・霞が関に厚い人脈を築く。当初は主に政治分野の取材が多かったが歴代厚労相取材などを経て、医療分野にも造詣を深める。医療では個々の病気治療法や病院取材も数多く執筆しているが、それ以上に今の現代日本の医療制度問題や医療システム内の問題点などにも鋭く切り込む。現在、夕刊紙、週刊誌、月刊誌などで活躍中。