なりやすい病気は血液型でわかる

血液型の違いでリスクに差 A型は「胃がん」になりやすい

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 血液型と病気の研究で、最初に関連が指摘されたのは胃がんです。1950年代から本格的に研究が始まり、以来多数の研究論文が発表されてきました。

 ただその多くは、胃がん患者の血液を数百人から千人分ほど集めて、血液型を測定するという単純なものでした。それでも、今世紀初頭までには、「A型のリスクが若干(O型と比べて1.1倍程度)高い」というコンセンサスが得られるようになったのですが、インパクトが低く、世間から注目されることはありませんでした。

 ところが最近になって、大規模な疫学研究の成果が続々と発表されるようになり、胃がんでも膵臓がんに匹敵するくらい血液型によるリスク差が大きいことが分かってきたのです。しかも、すべての研究で「A型のリスクが際立って高い」という結果になっています。

 北欧で100万人の医療記録をもとに行われた研究では、A型のリスクがO型と比べて1.20倍高いことが示されました。ちなみに、北欧ではB型やAB型が少ないため、これらの型では統計的に意味のある数字は出ていません。

1 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。