病気リスクも減らす可能性 「遺伝子検査」の正しい使い方

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 最近、テレビや雑誌などでよく目にする遺伝子検査。遺伝子を調べることで、その人の体質や病気のなりやすさがわかるという。しかし、最新の研究では背の高さなどの体質は5割超が遺伝の影響だが、高血圧、糖尿病、がんといった病気の多くは、遺伝が関与する割合は2~3割に過ぎないという。たかだかその程度しか関係しないのなら、病気のリスクを知るための遺伝子検査に意味はないのか?

「それは間違いです。病気の発症は、遺伝的要因とその後の過ごし方(環境要因)、時間が関係します。問題はそれが足し算ではなく、掛け算で表れること。遺伝的要因を持つ人は環境的要因次第で病気のリスクが何倍にも高くなる。逆に言えば、自分の遺伝子を知り、それを抑える生活スタイルを貫けば、病気を予防できる可能性が高まります」

 こう言うのは「北品川藤クリニック」(東京・北品川)の石原藤樹院長だ。

1 / 4 ページ

関連記事