これで痛みを取り除く

「がんの痛み」 医療法麻薬は内臓痛に対して劇的に効く

鎮痛補助薬を組み合わせて早期に使う(C)日刊ゲンダイ

 がんによる体の痛みは病期に関係ない。末期がんでなくても生じる可能性がある。そのため痛みがあれば、がん治療の初期からでも痛みを取る「緩和ケア」が並行して行われる。

 がんの痛みには、どのような種類があるのか。東邦大学医療センター大森病院・緩和ケアセンターの大津秀一センター長(緩和医療専門医)が言う。

「痛みの性質による分類では、『内臓痛』『体性痛』『神経障害性疼痛』とあり、痛みを取る治療もそれぞれ特徴が異なります」

 内臓痛は、がんによって内臓が傷害されて生じる。胃や大腸などの消化管や肝臓・膵臓などからの痛みだ。胃や大腸などは内圧の上昇、肝臓や腎臓などの固形臓器は被膜の急激な伸展などが痛みの引き金になる。体性痛は骨転移痛が代表的だ。他にも関節、筋肉などが傷害されても生じる。

「内臓痛は、胸や腹部が『絞られる』『押される』などと表現される鈍痛が多く、痛い場所が曖昧です。一方、体性痛は痛い場所が明確で、主に体を動かしたときに痛みが強くなるのが特徴です」

1 / 3 ページ