集中力と免疫力アップ 「呼吸器筋」は2つの運動で鍛える

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 健康というと運動や食事ばかりが注目されるが、空気を吸ったり吐いたりする力を忘れてはいけない。

 成人の1日の空気摂取量は約20キログラム。肺から取り込まれた空気は肺胞から血液に溶け込み、全身に流れる。しかし、加齢とともにその機能が低下すると疲れやすくなる。とくに梅雨時は自律神経が乱れて呼吸が浅くなりがちだ。

 そもそも、仕事や遊びでスマホやパソコンにかじりつきの人は前かがみの姿勢が常態化し、胸いっぱいに空気を吸うことがない。どうすれば鍛えられるのか? 

 佐藤義男さん(仮名、52歳)は最近、カラオケで息が続かないことに気がついた。得意の演歌のサビの部分で息継ぎしてしまい、パンチの効いた歌い方ができないのだ。しかも、駅の階段の上り下りで息切れし、疲れやすくなったと感じている。

「私は太り気味ではありますが、健康診断では問題ないといわれていますし、肺が悪いと言われたわけではありません。たばこも吸いません。ただ、運動はまったくしない。疲れるのは空気を吸う力が衰えると全身に運ばれる酸素量が減って、細胞がエネルギー不足になるからでしょう。おそらくは呼吸をするための筋肉が衰えたのだと思います」(佐藤さん)

1 / 3 ページ

関連記事