天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓の分野でも医療の「再生産性」を見直すべき

天野篤・順天堂大教授(C)日刊ゲンダイ

 画期的ながん治療薬といわれる「オプジーボ」(一般名ニボルマブ)が話題になっています。がん細胞が持っている“人間の免疫からの攻撃をかわす働き”を阻害してがんを消滅させる薬で、切除不能の「悪性黒色腫」(メラノーマ)、切除不能の「非小細胞肺がん」が保険適用の対象になっています。

 その効果とともに話題になっているのが高額な薬価です。オプジーボは1瓶(100ミリグラム)が72万9849円で、非小細胞肺がんの患者さん(体重60キロ)に1年間投与(26回使用)すると、約3500万円かかります。

 医療費が一定額を超えたときに自己負担分が軽減される「高額療養費制度」を利用すれば、患者さんの負担は月8万円程度です。しかし、実際にかかっている薬剤費3500万円との差額分は、国民が負担している健康保険料と税金で賄われます。

 現在、日本の医療費は全体で約40兆円です。仮に、13万人いるといわれる肺がん患者のうち、10万人にオプジーボを使ったとすると、薬代だけで年間3兆5000億円もの医療費が必要です。これでは、日本の保険制度はパンクしてしまいます。そのため、薬価の見直しも含めて議論されているのです。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。