病気に潜む「脳の異常」

慢性腰痛<2> 「認知」「行動」を変えて身体反応を抑える

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 前回、慢性腰痛の新しい治療法として福島県立医科大学整形外科チームが行う「認知行動療法」が注目されていることを紹介した。では、認知行動療法とは具体的にどんなものなのか?

 認知とは「現実の受け止め方」や「ものの見方」を言う。ある出来事により、瞬間的に浮かんだ考えやイメージの認知とそれに続く行動を変え、不快な身体的症状が表れるのを防ぐ。これが認知行動療法だ。

 例えば、あなたに待ち合わせした人から「10分遅れる」と連絡が来たとしよう。ここで「約束は絶対に守られるべき」と「認知」する人は、イライラした「気分」や怒りの「感情」が湧き、相手に文句を言う「行動」を取る。そうすると、緊張して口が乾いたり汗が出たり疲れたりするなどの「身体反応」が表れる。さらには、それを見ている周りの人(環境)に「そこまで言うことないのに」などと反感を持たれ、関係が悪化する。

1 / 3 ページ