数字が語る医療の真実

「緩和治療」は高額な画期的抗がん剤と同等の効果がある

写真はイメージ
写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 手術、抗がん剤、放射線治療など、がんそのものに対する治療だけでなく、がんに伴う苦痛に対する治療も重要です。これを一般的には「緩和治療」と呼びます。

 この緩和治療に対して、多くの人は「がんが進行し、末期の状態となって治療効果が期待できず、苦痛をとる以外にできることがない状態に施されるもの」とイメージされている面があります。しかし、必ずしもそうではありません。

 もちろん、抗がん剤の副作用による苦痛の軽減も緩和治療の重要な側面です。副作用の軽減が治療継続のために重要で、副作用に対する緩和治療がうまくいかないと、抗がん剤の治療継続が困難になってしまいます。その点で、緩和治療には直接的な延命効果はないとしても、抗がん剤の効果を最大限にし、間接的に生存率を上げる効果があるといってもいいでしょう。

 がん治療が終わり、緩和ケアのみを行っている患者についても、意外な研究結果が示されています。末期の肺がん患者に対し、「早期から緩和ケアチームによるケアを提供するグループ」と「提供しないグループ」で生存率を比較したところ、緩和ケアを早期から提供したグループで生存期間が2.7カ月長かったというのです。

 画期的な抗がん剤といわれるニボルマブの生存期間に対する効果が3カ月ですから、早期の緩和ケアの提供は寿命を縮めるどころか、ニボルマブに匹敵する効果があるのです。

 緩和ケアとの比較においても、ニボルマブの値段はあまりに高すぎるといえるでしょう。

名郷直樹

名郷直樹

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。