天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

人工心臓の普及はより低価格で高性能なタイプが必要

順天堂大学の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 その費用は一般的に150万~200万円程度ですから、コンパクトカーを1台買うつもりになれば、一般家庭でも出せない金額ではありません。一方、現状の補助人工心臓はマイホームを購入するのと同じ金額が必要になります。“命の値段”と考えれば高額とは言えない部分もありますが、医療費として払える人は極めて限られます。

 日本で初めて人工心臓の研究を始めた渥美和彦先生(東京大学名誉教授)も、「人工心臓の最終形は価格も侵襲性もペースメーカーと同程度になることだ」とおっしゃっていました。これが実現すれば、多くの患者さんにとって福音になるのは間違いありません。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。