天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

ベテラン医師でもベトナムの医療発展に貢献できる

順天堂大学の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 医療に関しても、かつて日本で行われていたような環境と言えます。もし、まだ年が若く、医師としての腕を磨くなら、医療レベルが高く、最新の治療をどんどん展開している国で経験を積んだ方が自分のためになります。一方、医師としての生活が残り少なくなり、最後にもう少しだけ頑張ってみたいと考えている医師にとっては、ベトナムは非常に適した場所といってもいいでしょう。かつて自分が経験してきたような環境なので馴染みやすいうえ、たとえ最新の医療を知らなくても、これまで蓄積してきた経験から、現地で望まれている医療を提供することができるのです。社会貢献という観点も含め、非常にやりがいを感じることができる環境です。

 もちろん、家族や職場の理解は必要ですが、日本に生活の基盤を置きながら、ベトナムと行き来して医療に従事できる環境が整えば、お互いの役に立つ、より良い関係が築けるかもしれません。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。