従来薬と異なる作用機序 新薬登場でてんかん治療が変わる

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 7月に製造販売承認を取得した新薬(一般名ラコサミド)は、従来薬と違う作用機序を持つ。ほかの抗てんかん薬で十分な効果が認められないてんかん患者に対し、従来薬との併用療法によって脳の一部が興奮して起こす部分発作を抑制する。

■適切な診断・治療を受けられていない

 てんかんの治療は、薬の効き目が悪ければ追加や変更が検討される。しかし、これまでの抗てんかん薬は、治療開始後、最初の薬で発作が消失した率は47%、2番目の薬では13%、3番目の薬、または抗てんかん薬の多剤併用では4%。一方、薬で発作が消失しない人が37%と、4割弱いた。

「彼らにとって新薬は期待ができる。しかし、4割弱に十分な効果が見られないのは、薬の作用機序が合っていなかったからだけではありません。適切な診断、治療が受けられていなかった人もいると考えられます」

2 / 4 ページ

関連記事