有名病院 この診療科のイチ押し治療

【断らない救急医療】埼玉石心会病院・救急科(埼玉県狭山市)

埼玉石心会病院・救急科の西紘一郎副部長(提供写真)
内科系と外科系の医師2~3人が365日、24時間体制

 救急車の受け入れ状況が全国最低水準の埼玉県において、「断らない救急医療」が評価され、今年、県の「救急医療功労医療機関」として表彰された。1日の救急車の受け入れ台数は平均20台。埼玉県西部地区の2次救急(中等症以上の一般病棟入院患者の治療)を担っている。救急科の専任医師の西紘一郎副部長(顔写真)が言う。

「当院は入院治療と救急医療に特化させた急性期病院で、外来診療の患者さんは隣接するクリニックを受診する体制をとっています。救急科には内科系と外科系の医師が常時2~3人いて、365日、24時間体制で診療にあたっています。救急車の受け入れ率は98%以上です」

 高齢者の住民が多いエリアなので、救急搬送されてくる患者は、「肺炎」や「持病の悪化で動けなくなる」「転倒による骨折」などの高齢者疾患の比率が高い。一般的に医療機関は、精神疾患(自殺未遂やアルコール依存症など)や住居が荒れている(ゴミ屋敷など)ような患者の救急搬送を嫌がる傾向がある。しかし、ここではそのような理由で断ることはないという。対応できないケースは、多発外傷のような重症の3次救急の患者くらいだ。では、なぜほとんどの患者の受け入れが可能なのか。専任医師を置き、常に複数の医師がいることも理由のひとつだが、ベッド数の多さも他院と大きく違う。

1 / 3 ページ