スマホが医療を変える

解禁された「電子お薬手帳」を誰も宣伝しないワケ

「お薬手帳」なら誰もが持っているが(C)日刊ゲンダイ

 副作用情報を表示する機能もあります。実は病院でもらう処方箋にもQRコードが印刷されています。こちらには処方情報だけでなく患者情報も入っているため、パソコンで読み取ればそれらの情報が自動的に取り込まれ、薬局における入力の手間が省けるという仕組みです。

 つまり、QRコードを使って病院・薬局・患者を結び付けているわけです。また、QRコードに書き込まれている情報は、業界団体の(社)保健医療福祉情報システム工業会が作ったフォーマットに準拠しているため、どの薬局でも使えるようになっています。

 ところがこのアプリも、まだほとんど使われていない状況です。実は紙であれ電子であれ、患者が手帳を持参しないほうが調剤薬局が儲かる仕組みになっているのです。調剤薬局は、処方箋1枚ごとに患者から薬剤服用歴管理指導料を徴収します。

 その金額は、患者が手帳を持ってくると380円(本人負担は3割の約110円)、持ってこなければ500円(同150円)。そのため、電子お薬手帳を本気で宣伝していないのです。これもまた、お蔵入りになるのかもしれません。

2 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。