天皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

道具へのこだわりが手術の完成度をアップさせる

順天堂大学の天野篤教授(C)日刊ゲンダイ

 ある程度の経験を重ねてきた外科医であれば、「それは脳外科の話でしょう? こちらは心臓外科だから世界が違う」などと突っぱねてしまう人がほとんどでしょう。自分も若いころならそうだったはずです。しかし、この年になってみると、“名人の言葉”には素直に耳を傾けられるものです。

 私のポリシーは「あきらめちゃいけない」ということです。「自分には、もうこれ以上はないんじゃないか」と思ってしまったら、もうそこで終わりです。自分よりも年配の「神の手」と呼ばれているような外科医が、より高い完成度を求めてまい進しているわけですから、こちらもこれまで積み重ねてきた経験と英知を結集して、さらに頑張らなければ追いつくことはできません。そして、それだけまだ伸びる余地もあるということです。福島先生からは、そんな勇気をもらうことができました。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。