命を脅かすことも…間違いだらけの「心不全治療」

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 心不全の患者やその家族は、現在の治療が適切かどうかを見直したほうがいい。そのままでは、早晩「死」が待っているかもしれない。

 心不全は4つの段階に分類されるが、ここで取り上げたいのは「難治性心不全」といわれる重症度が最も高い段階だ。

「心不全の治療をすべて行ったが、どれも効かずに進行し、悪化する。生命予後を保証できない段階です」

 こう話すのは、富山大学第2内科・絹川弘一郎教授。難治性心不全に至ると、残された打つ手は「心移植」になる。

 しかし、心移植にはドナーが必要になる。待機年数は平均3年半といわれているが、どんどん延びている。現在登録した場合で5年以上、10年後では7年以上も待機しなければならないといわれる。

 そこで行われるのが、心移植までの「橋渡し(ブリッジ)」と呼ばれる治療だ。強心薬と補助人工心臓がある。強心薬は補助人工心臓や心移植が実現するまでの、そして補助人工心臓は心移植が実現するまでのブリッジになる。

1 / 4 ページ

関連記事