受診までの「応急処置」

【鼻水】着色や粘り気は白血球や細菌の死骸が原因

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 鼻の中の粘膜は常に粘液によって湿った状態が保たれている。そこにバイ菌などの異物が侵入、付着すると、体外へ排出しようとして自動的に粘液が大量に分泌される。それが「鼻水(鼻汁)」が出るメカニズムだ。

 耳鼻咽喉科・日本橋大河原クリニック(東京)の大河原大次院長は、「ひと言で“鼻水”といっても、主に次の3つのタイプがある」と言う。①透明でサラサラした水のような鼻水②透明だけど粘りのある鼻汁③緑色や黄色をした粘り気の強い鼻汁だ。

「①は花粉症などのアレルギー性鼻炎で出る鼻水。②はかぜの初期に出る鼻汁。③はかぜをこじらせたり、もしくは副鼻腔炎(蓄膿症)になったときに出る鼻汁です。タイプによって対処が違ってくるので、意識して見分けることが大切です」

 鼻水を止める応急処置は、とりあえず市販薬を飲んでみる。水のような鼻水ならアレルギー性鼻炎の薬。透明で粘りがあるようなら総合感冒薬(かぜ薬)を選ぶ。緑色や黄色の鼻汁は細菌感染による炎症が強いので、市販薬を使うより早めに受診した方がいいという。

1 / 2 ページ